ゲシュタルトの祈り

心理学者フレデリック・S・パールズが書いた詩「ゲシュタルトの祈り」についての説明です。

「ゲシュタルトの祈り」とは?

ゲシュタルトの祈りは、ドイツの心理学者であるフレデリック・S・パールズが書いた詩です。

ゲシュタルト療法では、この詩は、クライアントが自分自身を受け入れ、他者からの期待に縛られないように促すためにしばしば使用されます。

ゲシュタルトの祈りは以下の通りです。

ゲシュタルトの祈り

「私は私、あなたはあなた。 私たちは別々の人です。

私たちはあなたの期待に応えるためにここにいるのではありません。

私は私であり、あなたはあなたです。 私たちは別々の人です。

私たちは偶然に出会ったなら、それは素晴らしいことです。

そうでなければ、それはそれでいいのです。」

(原文)
I do my thing, and you do your thing.
(私は自分のことをし、あなたはあなたのことをする。)

I am not in this world to live up to your expectations,
(私はあなたの期待に応えるためにこの世にいるのではありません、)

And you are not in this world to live up to mine.
(そして、あなたは私の分まで生きるためにこの世界にいるのではありません。)

You are you, and I am I, and if by the chance we find each other, it’s beautiful.
(あなたはあなた、私は私、偶然にお互いが出会えたなら、それは美しいことです。)

If not, it can’t be helped.
(そうでなければ、どうしようもない。)

この詩は、以下のことを思い出させてくれます。

  • 私たちは皆
    • 独立した個人であり、他者からの期待に縛られる必要はない
    • 独自の経験と視点を持っているので、他者と異なることは問題ではない

ゲシュタルトの祈りは、自分自身を受け入れ、他者からの期待に縛られないように助けてくれる詩です。

また、自分自身と他人を尊重する方法について考えるきっかけにもなります。

If not, it can’t be helped.(そうでなければ、どうしようもない。)

この文はネガティブな印象を与えるかもしれませんが、実は重要で、アドラー心理学などに通じるものがあります。

他者の思いをコントロールしようとすることは、他者の課題に土足で踏み込むことであり、実は良くないことなのです。

アドラー心理学では、「課題の分離」という理論で、それが自分の課題なのか、他者の課題なのかを分離することを推奨します。

この課題の分離ができていないと、自分と他者の課題がごちゃ混ぜになり、干渉しすぎたり、依存しすぎたりすることで、人間関係のトラブルにつながってしまうのです。

If not, it can’t be helped.(そうでなければ、どうしようもない。)という割り切った考え方をして、それを受け入れることが必要な場合もあるということを覚えておきましょう。

アドラー心理学について、詳しくは以下の記事を参照してください。

課題の分離
アドラー心理学 の中心的な5つの理論の一つ。認知論:人間は、主観的な意味づけを通してしか物事を把握できない目的論:人間の行動には目的がある勇気づけ:ほめることは、その人を見下すことである課題の分離:ある課題は最終的な責任を引き受ける人の課題...

「ゲシュタルト」という言葉の意味は?

「ゲシュタルト」という言葉は、ドイツ語で「全体」を意味します。

ゲシュタルト療法

  • 次のような考えに基づいている
    • 人間の経験は全体として捉えるべきであり
      • 部分に分けて考えるべきではない

ゲシュタルト療法では、クライアントは、自分自身の経験を認め、受け入れ、感情を処理することを学びます。

ゲシュタルトの祈りは、ゲシュタルト療法の基本的な考え方を表現したものです。

この詩は、私たちは皆、独立した個人であり、他者からの期待に縛られる必要はないということを思い出させてくれます。

また、私たちは皆、独自の経験と視点を持っているので、他者と異なることは問題ではないということを思い出させてくれます。

タイトルとURLをコピーしました