[Jazz-Steps]👇のレッスン体験談をご覧ください。
前の記事↓を読んで「実際のレッスン内容は?」と思った人に参考になる記事を書きました。
[Jazz-Steps]レッスン体験記
無料からスタート
無料で始めて「基礎レッスンじゃ物足りない!」と思ったときに有料会員になればOK!
プレミア会員も、最初は無料会員と手続きは同じ。
クレジットカードの登録でプレミア会員となります。
レッスンを始めてみて思ったこと(2022/4/4~開始)

初級の 全Lessonをサラッと一通り見ました!(2022/4/4 まだ初日)
今まで、他のいくつかのジャズ教本を試してきて、こんなことはありませんでしたか?

- 理論の列挙➔実践的じゃない
- 簡単すぎ➔ジャズっぽくない
- 難し過ぎ➔レベルが合わない
ちょうどいい「ステップ」に出会えないと、練習はなかなか続きません。

その点、Jazz-Stepsは、ネーミングの通りにちょうどいい「ステップ」で積み上げていく感じ。初心者にもわかりやすい丁寧な解説でとても滑らかに進行していきます。
特に感じたことは、「実践に即した内容」だということです。
全くの初心者の場合でも、わからなければネットで調べられる時代なので特に問題はないでしょう。
Jazz-Stepsを中心の軸として、ぶれずに安心してレッスンに取り組めると思います。
レッスン中級に進んでみました

開始から二日目、中級のLesson1に入りました。(2022/4/5)
サラッと見ていくはずが、中級編ともなるとペースが落ちてきます。
「キーの判別方法」や「度数」など、知っていても使いこなせていない、欠点が浮き彫りになります💦

難しい箇所ほど、習得する必然性を納得できないと、飛ばして先に進みたくなりますよね。
その点、Jazz-Steps は先回りして、必然性を説いてくれるので、順番通りに学んでいくことができます。

やっと中級のLesson2に入った~…ちょっと休憩
ゲーム感覚でトレーニング!!

「トレーニング」モードは、ゲーム感覚で楽しみながら、コードやスケールを覚えられ、練習できます。
この機能を利用するには、電子ピアノとパソコンをケーブルで接続する必要があります。
接続が成功すると、弾いた箇所が画面上で赤く表示されます。
- STEP1:「マネして暗記モード」
- STEP2:「とことん練習モード」
- STEP3:「タイムアタックモード」

STEP3:「タイムアタックモード」では、画面指示に素早く反応して弾き、終わると採点が表示されます。
「今回のミスタッチは○○回」「総合スコアは○,○○○でした!」と図のようなポップアップ画面です。
今までの無味乾燥な練習が、ゲーム感覚で、楽しい練習に変わりますよ。

以前は、無味乾燥な練習で挫折したんだよなぁ・・・
MIDI接続トラブル…⁉➔自己解決

MIDI接続して「トレーニングモード」で練習に励んでいたら、突然鳴らなくなり、画面上の鍵盤も赤く表示されなくなってしまいました。
ケーブルの挿し直し、ブラウザの再表示、PCの再起動など、色々試したのですがダメ。
「もしかして・・・」と思ったのが、僕の楽器(※)の設定で「ADVANCED」ボタンに触れて、鍵盤に割り当てられたCH1~CH16を押して、MIDIチャンネルを設定する機能です。
(※M-AUDIO KEYSTATION49 MK3)

CH1に再設定で解決
原因は、間違って「ADVANCED」ボタンに触れ⇒どこかの鍵盤に触れ、CH1以外に設定されてしまったようです。
MIDIチャンネルをCH1になるように設定し直してみたら音が出て、画面上の鍵盤も反応するようになりました。

皆さんも同じような現象のときはMIDIチャンネルをチェックしてみてください
音が出なくなる原因は様々ですが、他の方法でダメなら、紹介した方法も試してみてください。
中級の全レッスンまでを一通り見終わった感想
初級~中級の全レッスンを急ぎ足で見ましたが、読みやすくわかりやすいけれど、実は中身が濃い!!
レッスンでわかった自分の弱点を、克服する方法もすでにJazz-Stepsで示されているので、あとは実行あるのみ!
時間をかけて取り組んでいきたいと思います。
実践的な「曲練習モード」が追加された!!
ドラムとベースのマイナスワン(カラオケ)に合わせて、コードを弾いていきます。ジャムセッションで実際に演奏される48曲から選べるので、とても実践的なトレーニングと言えるでしょう。
「実践形」「基本練習形」「ソロピアノ形」「ポップス」のタブに分かれています。
- 実践形:セッションで弾く形はコレ!
- 基本練習形:テンションノートのない基本形
- ソロピアノ形:ソロピアノで弾く形!メロディーを弾きながら
- ポップス:往年の名曲と最新の話題曲
今後も、頻繁なアップデートが期待できそうですね。(その都度、追記していく予定です)
あなたも、ジャズピアノが弾けるようになりたいなら、能率よく習得できる、Jazz-Steps 超おすすめです!!

明日からレッスンの見返しと反復練習を頑張ります

今日はこの辺でかんべんしてやるか(ふふっ)

ごきげんよう

またお会いしましょう
関連記事
コメント