Samba

Samba(サンバ)とは?

Samba(サンバ)は、UNIX系オペレーティングシステムとMicrosoft Windowsの相互運用を実現するためのオープンソースソフトウェアです。主にLinuxやFreeBSDなどのUNIX系OSで利用されます。

Sambaを使用することで、UNIX系OS上で動作するサーバーがWindowsのファイル共有やプリンター共有などの機能を提供することができます。

つまり、WindowsクライアントからUNIX系OSのサーバーにアクセスする際に、Sambaを通じて相互運用が可能になるわけです。

Sambaは、UNIX系OSとWindowsの間でファイルやプリンターなどのリソースを共有するための標準プロトコルである「SMB/CIFS」をサポートしています。

また、Active DirectoryやLDAPなどの認証プロトコルとも連携することができるため、セキュリティ性にも優れています。

Sambaは、オープンソースソフトウェアとして開発されており、多くの開発者によって開発や改良が進められています。

そのため、安定性やセキュリティ性に優れ、信頼性の高いソリューションとして利用されています。

WindowsとLinux間でフォルダを共有するためには

WindowsとLinux間でフォルダを共有するためには、以下の手順を実行する必要があります。

  1. Linux側でSambaをインストールする

まずは、Linux側にSambaをインストールします。具体的には、以下のコマンドをターミナルで実行します。

sudo apt-get update
sudo apt-get install samba
  1. 共有するフォルダを作成する

次に、共有するフォルダを作成します。例えば、/home/user/shareというディレクトリを作成する場合は、以下のコマンドを実行します。

sudo mkdir /home/user/share
  1. 共有するフォルダの権限を設定する

作成した共有フォルダの権限を設定します。例えば、userユーザーが所有者で、グループにはusersが含まれる場合、以下のように権限を設定します。

sudo chown user:users /home/user/share
sudo chmod 770 /home/user/share
  1. Sambaの設定ファイルを編集する

Sambaの設定ファイルを編集して、共有フォルダの設定を追加します。設定ファイルは/etc/samba/smb.confにあります。

viコマンドで編集する場合は、以下のコマンドで起動します。

vi /etc/samba/smb.conf

以下のように設定を追加します。

[share]
    comment = Shared folder
    path = /home/user/share
    read only = no
    guest ok = yes

[share]は、共有フォルダの名前です。commentは、コメントです。pathは、共有フォルダのパスです。read onlyは、読み込み専用かどうかを設定します。guest okは、ゲストユーザーがアクセスできるかどうかを設定します。

  1. Sambaを再起動する

設定ファイルを編集した後は、Sambaを再起動します。

sudo systemctl restart smbd
  1. Windows側からアクセスする

以上の手順で設定が完了しました。Windows側からは、ファイルエクスプローラーで以下のようにアクセスします。

\\LinuxのIPアドレス\share

例えば、LinuxのIPアドレスが192.168.0.10であれば、以下のようにアクセスします。

\\192.168.0.10\share

アクセスすると、共有フォルダの中身が表示されます。

以上が、WindowsとLinux間でフォルダを共有するための基本的な手順です。

タイトルとURLをコピーしました