英語の5つの基本文型のうち、SVCOでよく使われる動詞を説明します。
SVOOでよく使われる動詞の種類
SVOOでよく使われる動詞の種類をカテゴリー分けしました。
- 説明/状態を表す動詞 (Linking Verbs)
 - 希望や意向を表す動詞 (Modal Verbs)
 - 動作を表す動詞 (Transitive Verbs)
 - 動作と方向を表す動詞 (Phrasal Verbs)
 - 他動詞と目的語と間接目的語を表す動詞 (Ditransitive Verbs)
 
それぞれを詳しく見ていきましょう。
1. 説明/状態を表す動詞 (Linking Verbs)
- 説明/状態を表す動詞 (Linking Verbs)
- 主語と目的語をつなぐリンクとして機能
- 主に状態や性質、感情などを表現
 
 
 - 主語と目的語をつなぐリンクとして機能
 
- She looks happy. (彼女は幸せそうに見える。)
 - The cake tastes delicious. (ケーキはおいしい味がする。)
 
2. 希望や意向を表す動詞 (Modal Verbs)
- 希望や意向を表す動詞 (Modal Verbs)
- 意図や希望、能力などを表現するために使用される
 
 
- I can swim. (私は泳げます。)
 - She should study more. (彼女はもっと勉強すべきです。)
 
3. 動作を表す動詞 (Transitive Verbs)
- 動作を表す動詞 (Transitive Verbs)
- 主語が行う動作を表現
- 目的語を必要とする
 
 
 - 主語が行う動作を表現
 
- He ate a sandwich. (彼はサンドイッチを食べた。)
 - She reads a book every night. (彼女は毎晩本を読む。)
 
4. 動作と方向を表す動詞 (Phrasal Verbs)
- 動作と方向を表す動詞 (Phrasal Verbs)
- 通常は主要動詞と前置詞または副詞の組み合わせで構成
- 行動や動作を表現し、方向や状態などを補足
 
 
 - 通常は主要動詞と前置詞または副詞の組み合わせで構成
 
- She turned off the light. (彼女は電気を消した。)
 - He walked up the stairs. (彼は階段を上った。)
 
5. 他動詞と目的語と間接目的語を表す動詞 (Ditransitive Verbs)
- 他動詞と目的語と間接目的語を表す動詞 (Ditransitive Verbs)
- 主語が他の人または物に何かを与える場合
- 目的語と間接目的語が必要
 
 
 - 主語が他の人または物に何かを与える場合
 
- She gave him a present. (彼女は彼にプレゼントをあげた。)
 - He sent her a letter. (彼は彼女に手紙を送った。)
 
なお、上記のリストは完全ではありませんが、英語の基本文型におけるSVOOの動詞として頻繁に使われるものを代表的に挙げたものです。
  
  
  
  
