
ブログに画像で説明を入れたい時に
画像編集ソフトって必要なのかな?


↑こんな画像のことだよね。
それは、どの程度編集が必要かによるよね。
簡単!写真や画像の切り抜き・トリミング

簡単な編集は「ペイント」で十分
写真や画像の切り抜き・切り取り・トリミング程度なら、Windows標準の「ペイント」で十分です。
例えば、WEBページやアプリなどのキャプチャをして、周りの余分なところを切り取るだけの場合。
- キャプチャして保存した画像ファイルを選択
- 右クリックメニューから「プログラムから開く」>「ペイント」と辿る
- ペイントで画像ファイルが表示される
- 「選択」アイコンをクリック
- 画像の切り抜きたい部分を範囲選択
- 選択ボタンの右にある「トリミング」ボタンを押します。


↑この画像は「ペイント」でトリミングして
赤い四角と文字を入れたんだよ。

この程度の画像編集だったら
「ペイント」で十分ね。
そう、高機能な画像編集ソフトはツールが多すぎて、逆に混乱しますね。
簡単な処理をするだけなのにツールの読み込みで時間が掛かったり、アイコンがたくさん並んでいて、「この機能はどのアイコンだっけ?」ってなる時があります。

じゃあ、どういう場合に
高機能な画像編集ソフトが必要になるの?

例えば人物を切り抜いて、背景画像を差し替える。
レイヤーを使う場合とかだね。
こんな時は高機能な画像編集ソフトが便利

「シリーズ化」する際に、画像は統一して文字だけ替えたいときがあります。
そういう場合、「レイヤー」機能がある編集ソフトだと便利です。
背景画像の上に複数の文字レイヤーを追加して、「表示/非表示」を切り替えるだけです。
文字ごとに別ファイルにするよりも、文字の表示を切り替えた方が楽です。
無料で高機能なソフトは?

GIMPは日本語にも対応しています。
「ペイント」に比べて、かなり高機能なので、最初は戸惑うかもしれません。
ネットで調べながら使ってみてください。
買い切りのソフト:Affinity Photo
ちなみに、最近僕が使っているソフトは有料ですが、結構使いやすくて気に入っています。
https://affinity.serif.com/ja-jp/
Affinity Photo、Affinity Designer、Affinity Publisher
PC版:各7,000円(iPad版:2.700円)
無料のお試し期間があったので、使ってみたら、GIMPより使いやすかったので、気に入って購入しました。
その他の便利な無料ツール
Ralpha Image Resizerでリサイズ
複数画像を一括縮小したい時があります。
そんな時に「Ralpha Image Resizer」が便利です。(ベクターのページリンク)
細やかな設定が可能ですが、一回決めてしまえば、同じ設定を使いまわせて便利です。
Screenpressoでキャプチャ&編集
Screenpresso はキャプチャソフトです。
Windows標準のキャプチャよりも使いやすい点は、そのまま編集できる点です。
Windows標準機能では、キャプチャした後、画像編集ソフトで開くという2度手間なのです。
Screenpressoでキャプチャ&編集して、そのままブログに貼り付ければ、効率が良いです。

わたしは今のところ「ペイント」で十分みたい。
必要を感じたらチャレンジしてみるわ。
ありがとうございました。

はい。
ではまたお会いしましょう。
コメント